こんにちは、しゅまるです!
みなさんは「ページスピード」気にしているでしょうか?
2018年のGoogleアップデートから「ページスピード」が重要視されていますね
ページスピードが「SEO」に関係があるのか?という話も聞くので実際はどうなんでしょうか?
ページスピードを3秒以内に改善することでSEOに強いサイトを作れるか?!
ということで、僕が実際やった改善事例で約4秒も早くなった方法も紹介します!!
Contents
ページスピードはSEO関係ある?
最初に結論を申し上げると「SEOとして優先順位は低そう」です
実際とんでもないPV数や有名ブロガーのサイトを
「ページスピードインサイド(PageSpeed Insights)」で計測してみると
そこまで良い結果が出ません
↑某有名ブロガーのサイト(隠しきれてませんw別に悪いことしてるわけじゃないので、隠す必要もないんですが…)
よって、SEOとしての対策として有効か?と言われると
そこまで優先度は高くなさそうですね
Googleが掲げる10の真実
でも、なぜみんなこぞってページスピードが気になっているのか?というと
「Googleが掲げる10の真実」に書いてあるからですよね
しかし、優先度でいうとそこまで高いようには思えません
ページスピードとは?
ページの速度とは、お客様のサイトを構成する個々のページの表示速度のことだそうです。
このページ速度が早ければ早いほど、顧客(検索する人)の離脱率が下がると言われています。
「読み込み時間とCV率の関係」
「SEOとの関係性はない」と言いましたが、CV率とは関係があるそうです。
有名なところでいうと、あの「Ubersuggest」のニール・パテル氏が発表した資料が
有名ですね
ページスピードインサイド(PageSpeed Insights)で計測できる
さて、最初の画像にもありますが「ページ速度」を可視化してくれるツールがあります。
それが「ページスピードインサイド(PageSpeed Insights)」というページです。
無料、登録なしで使用できます!
やり方はカンタンで、自分のアドレスを検索バーに入力するだけ!!
→ページスピードインサイド(PageSpeed Insights)サイトへ
「はてな」だと、どうしても遅い?
僕は2020年9月下旬にはてなブログ→ワードプレスに引っ越しました。
はてなブログの時にページスピードを計測したことがあるんですが、
まったくもって良い点数じゃありませんでした
だいたい15点~20点(モバイル)くらいだったと思います。
いろんなことを試したりしました。
画像表示やCSSを全部消したりもしました。
けど、一切変わりません…結局これはなぜなのかというと
はてなブログには便利な機能がたくさんついているかわりに
その機能のせいで遅くなっているみたいです。(語彙力…w)
詳しい事が知りたい人なら検索してみてほしいのですが
簡単に言うとはてなではそれ以上の改善はできないということでした。
ページスピードの改善
ちなみに僕の現状の点数はこれです。
モバイル
パソコン
ページスピードインサイドでは、改善のための提案をしてくれます。
これらの項目を満たすことで、さらなる改善を期待できるらしいのです
ちなみに僕はそこまで難しいことはわからないので簡単に改善できることを
1つ紹介します
ページスピード改善事例
上記の写真だと「画像による指摘」っぽいですよね?
なのでなんとか「ページ内の画像の容量」を減らせないか?と考えました
そこで調べた結果、画像のファイル形式を変更するというものでした。
PNG拡張子→JPEG拡張子へ変更する
画像を保存するときに「ファイルの種類」という表記が出てきますよね?
ここに「PNG ポータブルネットワークグラフィックス形式」と出ています。
これを矢印を押して、「JPEG ファイル交換形式」に変更するんです。
これだけで容量がだいぶ変わってきます!
どれくらいかというと、
この画像は「PNG形式」で保存されたものなんですが、画像サイズは「2MB」あります。
そしてこちらは
「JPEG形式」で保存されたものです。「217KB」まで落ちてますよね?
なんと約10分の1!!
全部がこれくらい落ちるわけじゃありませんが、大体3分の1~4分の1まで落ちる感じでした。
でも、「保存するときにファイル形式なんて選べないよ?」って思いますよね?
僕の場合は大体画像をネットで拾ってきてから編集するので一度「Power Point」に貼り付けてから
アップロードするのでその段階で「JPEG」にします。
ですが、そんな面倒なことをしない人にとっては
いろんな変換できるサイトがあるので参考にしてください
はてしてページスピード評価はどれくらい変わった??
さて、画像のファイル形式を変えたことでどれくらい変わったんでしょうか?
モバイル
パソコン
まぁ平均して7~8点は上がりましたね!
注目すべきは、「秒数」です!
なんと「短縮できる秒数」が約4秒ほど短縮されましたね!!
画像をちょっと変えるだけでこれだけ改善されるということがわかりましたね!!
まとめ
今回はページスピードについてでした。
- ・SEO的にはそこまで関係性はない(有名ブロガーサイトからもわかる)
- ・しかし、CV率にかかわってくる
→CV率とは?、neilpatel.comより - ・ページ表示速度を計測するサイトで計測しよう
→ページスピードインサイド(PageSpeed Insights)サイトへ - ・はてなブログ→ワードプレスにしたらスピードが改善された(はてなの構造的に難しい)
- ・ページスピードインサイド(PageSpeed Insights)でページスピードの改善をしよう
- ・画像のファイル形式を変更するだけで表示秒数が改善できる(PNG形式→JPEG形式へ)
- ・オンラインやフリーソフトでも形式変換できる
→オンラインで変換できるサイト「iLoveIMG」
→フリーソフトで変換「pdfelement」
みなさんもページスピードインサイド(PageSpeed Insights)でページ表示速度を改善して
サイトを強化しましょう!
では、しゅんまるでした!
関連記事
→【ブログ初心者向け】キーワード検索には「ラッコキーワード」!使い方は?
→【SEO対策】キーワードプランナーの使い方!人気のキーワードを探ってみよう!
→【初心者向け】「ブログを書くということ」~⑤SEO対策編~
→【はてなブログ→ワードプレス移行後】「アイキャッチ画像」の設定の仕方!